MENU
みち
興味があちこち飛んでしまう30代。
好奇心多め。

美味しい食べ物お餅系、飲み物
何か新しい物
海外、文化、大分、九州
フィンランド、オーストラリア
江戸時代、時代小説
子育て

というキーワードにいちいち反応してしまいます。

素敵な物・美味しい物を作ったり生み出してくれた人に感謝の気持ちが届けばいいな~という思いも込めて書いています。

色んなことが知りたいので、
「こんなこと・物があるよ~」って教えてくれる人はコメントくださると嬉しいです。

湯布院醤油屋本店『ラー油きくらげ佃煮』ごはんのお供に◎

お漬物や卵かけごはん、納豆、キムチ…

ご飯のお供は数あるけれど、とある一品、いや、逸品に出会ってしまいました🤩

それは、湯布院醤油屋本店の『ラー油きくらげ佃煮』です。

これがほんとっっっっっっっに美味しいんです!ご飯10杯いけちゃうレベルです。

佃煮って、自分で買ったりもらったりするけれど、残ってしまうことはありませんか?

これは、必ず食べきれちゃいます。それほどおすすめなんです!

目次

湯布院醤油屋本店の『ラー油きくらげ佃煮』とは

私は大分県で育ちましたので、今でも年に1回は大分に帰省します。

湯布院はよく立ち寄るのですが、そこでこの『ラー油きくらげ佃煮』に出会いました。

大分が好きだから、大分のものをオススメしたいという贔屓目は多少ありますが…(笑)
それでも、夫やお土産で渡した人も

「美味しい(゚Д゚ノ)ノ」

と言っていたので、やはり美味しいのです。

ジップロックコンテナー300ml容器にぴったり収まります

ラー油きくらげ佃煮

・容量…170g
・金額…700円(税込み)

ラー油きくらげ佃煮の味は?

肝心のラー油きくらげ佃煮の味は、

ラー油風味の、少しピリ辛。にんにくがアクセントで効いています。
(ピリ辛程度なので、辛い物が苦手な方でも食べられるレベルです)

みち

木くらげのコリコリとした食感が絶妙で、ふっくら炊いたご飯とよく合うんです!

おにぎりの具にしたり、冷奴やキュウリにのせたり、お茶漬けにしたり…味は濃いめなのですがしつこくないので、割と何にでも合います。

それでも、一番のオススメは、やっぱりご飯の上にのせて食べること!

これがあるだけで、幸せになれちゃいます😊

みち

にんにくが効いているので接客業の方などは気をつけてね。歯磨きすれば気にならない程度です!

原材料はこんな感じです。

 湯布院醤油屋本店とは

引用:公式サイトより

湯布院醤油屋本店は、湯布院町の湯の坪街道のほぼ中央に位置し、醤油、味噌、漬物、香辛料、菓子、佃煮などを専門に、味にこだわった品を 豊富に揃えて皆様のお越しをお待ちしています。 特にかぼす醤油、ゆず醤油、だいだい醤油の果汁醤油は皆様に永くご愛用頂いています。

引用:公式サイト

みち

湯の坪街道というのは、湯布院で観光客が賑わう一本道で、大分名物「とり天」などのご当地グルメやお土産屋さんが軒を連ねている通りです。

湯布院醤油屋本店と言えば、『ゆずこしょう』や『匠醤油』がとても人気で有名です。

大分に旅行したことがある方は、見かけたことがあるかもしれません。

大人気ゆずこしょう
匠醤油/ 一番人気のだし醤油

私もこれらは知っていたのですが、佃煮に関しては完全にノーマークでした!

ゆずこしょうや匠醤油が美味しいのはもちろんですが、今では、私的には佃煮がNO.1です。

湯布院に行く予定がある方は、ぜひお店に立ち寄ってみてくださいね。試食もできるんですよ。

インターネットでも購入できる

湯布院に行く予定がない方も、公式サイトから『ラー油くらげ佃煮』を買うことができます。

>>湯布院醬油屋本店公式サイトはこちら

公式サイトで、左側にある「商品の種類で選ぶ」の「佃煮」を選択すると、

ありました!

みち

送料が850~1000円ほどかかるので、二つは買うことをお勧めします。

一袋だけ買って美味しくって、追加で買うと、送料もったいないですし!

別の物を購入してもいいですが、この『ラー油きくらげ佃煮』を一袋食べると必ずもう一袋食べたくなる可能性大!

賞味期限は3~4ヶ月なので、2つ頼んでおいても、食べきれない!なんてことはありません。

みち

回し者のような追い込み…笑

おわりに

湯布院の観光名所「金鱗湖」

大分で暮らしていたとは言えど、大分の美味しい食べ物についてまだまだ知らないんだなぁと実感しました。

お土産受けするものだけではなくて、まだあまり知られてはいないけど、美味しい食べ物を紹介していきたいと思います。

ぜひ、『ラー油きくらげ佃煮』食べてみてくださいね。

それでは😊

あわせて読みたい
大分の甘くてぺったんこのおやつ『ゆでもち』が美味しいよ この平べったい、もち菓子なんですけどね。 手のひらサイズ おばあちゃんが作ってくれそうな、美味しくて、素朴で、お手頃なおやつ。 恐らく大分県民以外には知られてい...
目次