MENU
みち
興味があちこち飛んでしまう30代。
好奇心多め。

美味しい食べ物お餅系、飲み物
何か新しい物
海外、文化、大分、九州
フィンランド、オーストラリア
江戸時代、時代小説
子育て

というキーワードにいちいち反応してしまいます。

素敵な物・美味しい物を作ったり生み出してくれた人に感謝の気持ちが届けばいいな~という思いも込めて書いています。

色んなことが知りたいので、
「こんなこと・物があるよ~」って教えてくれる人はコメントくださると嬉しいです。

伊勢のお土産と言えば!安定の美味しさの銘菓「赤福」

当ページのリンクには広告が含まれています。

三重県伊勢市のお土産といえば「赤福餅」

ふんだんに使われた甘いこし餡と、それに包まれた柔らかいお餅の組み合わせといったら、もう…

伊勢のお土産というだけで何となくご利益がありそうなのに、食べたらさらに幸せになる味ですよね。

このページでは、そんな赤福餅(以下、赤福)についての情報をまとめました。

107年ぶりの新しい定番商品「いすず 野あそび餅」についてもご紹介します♪

目次

赤福とは

三重県伊勢市の和菓子屋赤福の和菓子商品である。餅菓子であり、いわゆるあんころ餅の一種。餅を漉し餡でくるんだもので、漉し餡には三つの筋が付き、五十鈴川の川の流れを表しているとされる。

(中略)

赤福の正確な創業年は不明だが、江戸時代初期には皇大神宮(伊勢神宮内宮)前、五十鈴川のほとりで既に「赤福」の屋号を持つ餅屋を営んでいたといわれる。

引用:Wikipedia(赤福餅)

みち

伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流を、白いお餅は川底の小石を表しているという粋な商品。

1707年の創業と言われているので、ゆうに300年以上もの歴史がある赤福は、

お伊勢参りをする人々に、永く愛されてきたんですね。

赤福

つやつやしたあんこの色がとっても上品😍

赤福のあま~いあんこは、ちょっぴり苦い抹茶などによく合って、お茶請けとしてもぴったりですね。

赤福と抹茶

赤福の原材料

みち

赤福の原材料はとってもシンプル。砂糖、小豆、もち米だけでできています。

赤福の原材料

赤福の消費期限

先ほどご紹介したように赤福の原材料はとってもシンプル。

生菓子なので、消費期限は短いです。

  • 夏季(およそ5月半ば~10月初旬)…製造日共2日間
  • 夏季以外の時期 …製造日共3日間

※2020年5月に、上記に変更になりました。

お土産で頂いたら、すぐに食べてくださいね。

赤福の料金

一般的なお土産用の折箱には、8個入りと12個入りがあります。料金は以下の通り。

尚、通販で購入する際は別途送料(通常620円)がかかります。

  • 折箱8個入り…760円(税込み)
  • 折箱12個入り…1,100円(税込み)
赤福の折箱8個入り

その他、とり分け易いよう2個ごとに紙箱のパッケージに入った「銘々箱(めいめいばこ)」や、

木の箱に入った赤福を風呂敷で包んだ「甑(こしき」」については、公式サイト(商品情報)をご覧ください。

※「甑」は通販での取り扱いはありません。

赤福が買える場所

赤福は三重県の直営店をはじめ、関西地方、愛知県の百貨店や駅の売店で購入することができます。

みち

喫茶で食べることができるのは、一部のお店だけです。
詳細は、公式サイト(店舗情報)をご覧くださいね。

赤福は関東で購入できない?

東京を含めた関東で、常時赤福を販売しているお店はありません😥

みち

赤福を東京で食べる方法を、下記の記事でご紹介しています。

あわせて読みたい
赤福を東京で買えるお店がないなんて!それでも食べたいあなたへの5つの方法 「赤福が食べたい!」 とある休日、夫がいきなり言い出したこの要望に応えるべく、通販サイトや都内にある三重県の物産館を調べてみることに。 8月という季節も関係して...

赤福の通販は?

赤福のお店が近隣になくても、通販で購入することができます。

ただし、赤福は生菓子なので夏季の期間は通販の取り扱いがありません。

5月中旬から10月初旬までは通販がストップしますので、注意が必要です。

みち

手に入れられないと思うと余計に食べたくなっちゃいますよね。

赤福の新商品「いすず 野あそび餅」

これまでご紹介してきた「赤福」。

2018年7月に、何と明治44年以来となる新しい定番商品「いすず 野あそび餅」が発売されました。

「いすず 野あそび餅」は、白小豆と手亡豆を合わせた白あん、大麦の若葉でつくった緑あん、赤福餅のこしあん、黒砂糖風味の黒あんの4種類を詰め合わせたもので、

四季を通して「野あそび」を楽しむ子どものような気持ちでつくられたそうです。
(※2018年10月7日より緑あんがよもぎあんに変更)

公式サイトより

料金は、1箱8個入り760円(税込み)。

購入できるのは、五十鈴野遊びどころ内 赤福 五十鈴川店(赤太郎ショップ前の臨時売店)のみです。

発売以来、抽選でのみ購入できましたが、2018年10月7日より数量限定の当日販売になりました。

みち

三重県の1店舗だけでしか手に入らない新商品、いつか食べてみたいですね!

現在は一時販売を休止しているそうです。(2020年4月)

もらって良し、食べて良しの赤福

お土産であげても喜ばれること間違いなし、自分用に買っても幸せな気分になれる赤福。

美味しいお茶を用意して、ぜひ召し上がってみてくださいね。

赤福がたくさんあるときは、お椀に赤福を入れて熱湯を注げば、とっても美味しい「即席ぜんざい」ができますよ。

甘さを抑えることができるのでお子さんにもオススメです。

赤福を使ったぜんざい

ぜひ試してみてくださいね。それでは!

あわせて読みたい
赤福を東京で買えるお店がないなんて!それでも食べたいあなたへの5つの方法 「赤福が食べたい!」 とある休日、夫がいきなり言い出したこの要望に応えるべく、通販サイトや都内にある三重県の物産館を調べてみることに。 8月という季節も関係して...
あわせて読みたい
赤福の二番煎じじゃないよ!優しい味が魅力的な「お福餅」 赤福にそっくりだと言われる「お福餅(おふくもち)」 赤福しか知らなかった私は、お福餅を購入してみたものの、正直そんなに期待していなかったんです。 ところが… 食...
あわせて読みたい
「赤福」と「お福餅」2つの違いを徹底調査だ! 最近「赤福」ブームの我が家。 赤福好きが高じて、見た目が似ている「お福餅」にも手を出しました。 https://pakiranoki.com/akafuku/ https://pakiranoki.com/ofukumoc...

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次